ヲタママだっていーじゃない!

ヲタママが育児や介護っぽいことを綴ります。

2022年04月

前回の話父への説明がはじまりました。私とこのリハビリ病院へ転院してきた事すら覚えてない父です。いきなり施設の人との会話はビックリすると思い、まずは私から順を追って説明しました。続き*今日の過去記事□■□■□■□■□boothにて通販してます。↓ぽっちっと読
続きを読む
前回の話




04301
04302
04303
04304

父への説明がはじまりました。

私とこのリハビリ病院へ転院してきた事すら覚えてない父です。
いきなり施設の人との会話はビックリすると思い、まずは私から順を追って説明しました。

続き

*今日の過去記事






□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□

前回の話(父のお小遣いに関して以前言われてたこと) …というわけでお見積り書とは「生活保護費+年金での施設料金」の内訳でした。私が支払うのかと思ってビックリしました…!実を言うと「全額支払わないとか世の中そんなに甘くない。きっと入所時、何かしら支払うものが
続きを読む
前回の話



04291
04292
04293
04294
(父のお小遣いに関して以前言われてたこと)



…というわけでお見積り書とは「生活保護費+年金での施設料金」の内訳でした。
私が支払うのかと思ってビックリしました…!

実を言うと「全額支払わないとか世の中そんなに甘くない。きっと入所時、何かしら支払うものがあるに違いない」と思っていたので2度ビックリしました。

でもきっと入所してから支払うものはあるだろう…と思っています。
それは現ナマ…という形ではなく物品という形で後からやってきます。
だから物品の差し入れOKだったのかなと思いました。

続き

*今日の過去記事





□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□

前回の話お見積り書とは一体…!?!続き*今日の過去記事 □■□■□■□■□boothにて通販してます。↓ぽっちっと読者登録お願いします。腐女子な私が、母親に!? (コミックエッセイ)なきりKADOKAWA2015-12-18□■□■□■□■□
続きを読む
前回の話




04281
04282
04283
04284
お見積り書とは一体…!?!

続き

*今日の過去記事





□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□


前回の話…というわけで父に直接関係ある「施設の説明&入所承諾の可否」をする人たちが参加ということになりました。他の人は先生や看護師さんに症状を聞いたり、書類にサインしてもらったりしてたみたいです。さて…父への説明についてすっかり忘れていた私。(事前に言っ
続きを読む
前回の話



04271
04272
04273
04274

…というわけで父に直接関係ある「施設の説明&入所承諾の可否」をする人たちが参加ということになりました。

他の人は先生や看護師さんに症状を聞いたり、書類にサインしてもらったりしてたみたいです。

さて…父への説明についてすっかり忘れていた私。
(事前に言っても忘れちゃうのでしなかった)
突然「施設に入所してほしい」と言っても驚かせるだけだし…。
そもそもその場で理解しても、その場ですぐ忘れてしまう父。

(忘れてしまうシリーズ↓)







果たしてどうなるのか…

続き

□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□






前回の話どの人も「自分は面談に必要ない」「看護師さんのお話聞ければいい」「担当医さんにお話聞ければいい」って面談を他の人に譲りまくりで、なかなか決まらなかった。最後はソーシャルワーカーさんが仕切ってました。続き*今日の過去記事 □■□■□■□■□booth
続きを読む
前回の話




04261
04262
04263
04264
どの人も「自分は面談に必要ない」「看護師さんのお話聞ければいい」「担当医さんにお話聞ければいい」って面談を他の人に譲りまくりで、なかなか決まらなかった。

最後はソーシャルワーカーさんが仕切ってました。

続き

*今日の過去記事






□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□

前回の話生活保護の人間を1人、施設に入れるにはこれだけの人数が必要になる…。実際にはもっと必要だったと思います。感謝と申し訳なさがごちゃ混ぜになりました。ウチの父が…私の財政が…本当に申し訳ありません…!ありがとうございます…!当時はコロナによって緊急事
続きを読む
前回の話




04251
04252
04253
04254
生活保護の人間を1人、施設に入れるにはこれだけの人数が必要になる…。
実際にはもっと必要だったと思います。

感謝と申し訳なさがごちゃ混ぜになりました。
ウチの父が…私の財政が…本当に申し訳ありません…!ありがとうございます…!

当時はコロナによって緊急事態宣言が出ていました。
病棟に上がれる人数に制限があって…

続き

*今日の過去記事





□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□






前回の話ぽんぽんスムーズに運びすぎて…逆に怖い!!!!私…残念の神様に愛されてますから…めちゃめちゃ自分の幸運を信じられない…。今まで辛かったので…なおさら…信じられなくて…「何か落とし穴があるのでは?」という考えを捨てられませんでした。続き*今日の過去記
続きを読む
前回の話




04241
04242
04243
04244

ぽんぽんスムーズに運びすぎて…逆に怖い!!!!

私…残念の神様に愛されてますから…



めちゃめちゃ自分の幸運を信じられない…。
今まで辛かったので…なおさら…信じられなくて…「何か落とし穴があるのでは?」という考えを捨てられませんでした。

続き

*今日の過去記事





□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□

前回の話支給金を直接受け取るのはこれが最初で最後でした…。あとは「医療費減額」とかそういう手元に残らない形での支給金で、減額されたとはいえ入院費は私が払ってました。(なぜ生活保護なのに入院費を払わなくてはいけないのかというくだり) そして施設の面談…「本人
続きを読む
前回の話




04231
04232
04233
04234
支給金を直接受け取るのはこれが最初で最後でした…。
あとは「医療費減額」とかそういう手元に残らない形での支給金で、減額されたとはいえ入院費は私が払ってました。

(なぜ生活保護なのに入院費を払わなくてはいけないのかというくだり)




そして施設の面談…
「本人の許可」以外にも施設側にも許可…というか「受け入れ可能の判断」を貰わなければならず、その合否を決めるための面談だと言われました。

施設もできることとできないことがあります。

お父さんの症状は施設で対応可能か、本人の様子や病院で対応してくれている職員、担当医さんに聞いて調べるみたいです。

続き

*今日の過去記事






□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□

前回の話当然ながら本人の意思が尊重されますから、どれだけ私や関係各所が準備しても本人が嫌だと言ったらそれまでで…。父は気まぐれな部分があるので…もしNOって言われたらどうしよう…という不安はありました。事前に「探してる」とか言ってもすぐ忘れちゃうし…ぶっつ
続きを読む
前回の話




04221
04222
04223
04224

当然ながら本人の意思が尊重されますから、どれだけ私や関係各所が準備しても本人が嫌だと言ったらそれまでで…。
父は気まぐれな部分があるので…もしNOって言われたらどうしよう…という不安はありました。

事前に「探してる」とか言ってもすぐ忘れちゃうし…ぶっつけ本番しかないのが現状でした…。

続き

---------------------------------------
こちらの記事にコメントありがとうございます。



そんな補助制度があるんですね…!!参考になります~!!!
情報ありがとうございます!!!

---------------------------------------

今日の過去記事







□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□

前回の話 生活援護課とは別の部署がお父さんの年金+保護費でOKしてくれる施設を探してくれることになりました。(ここでもちょっと触れた)ありがたい…!!!でも上げて下げてくる世間の厳しさってありますよね。なので手放しでは喜べず…もしかしたら「やっぱりダメでし
続きを読む
前回の話




04211
04212
04213
04214
生活援護課とは別の部署がお父さんの年金+保護費でOKしてくれる施設を探してくれることになりました。

(ここでもちょっと触れた)



ありがたい…!!!

でも上げて下げてくる世間の厳しさってありますよね。
なので手放しでは喜べず…もしかしたら「やっぱりダメでした~★」的な事もなくにしもあらず…!
と思い、不安は尽きませんでした。

……………これが別の形でくるのはもう少し先のお話です…

続きます。

---------------------------------------

こちらの記事にコメントありがとうございます。



*斜視についてコメントありがとうございます。
医学の進歩…ありがたいです…!!
*親の経済など子ども達は今のところ無頓着ですが、心配されないように頑張ります!

そういえば思い出しましたけど、息子は乳幼児の頃、目の処置をしていました。



娘も同じ症状出たのですが、今は自然に治ることが多いと判明したそうで、娘の場合「自然治癒」でした。医学…進んでる…!


□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□

前回の話今までの苦労が報われた瞬間…。フラグがビンビンに立ってましたが、受理されました。…受理されて素直に嬉しいとかは思わず、複雑な気分でした。でもこれで少しは楽になる…。お父さんに生きる道ができた…。そう思ってました。続き*今日の過去記事 □■□■□■□
続きを読む
前回の話




04191
04192
04193
04194

今までの苦労が報われた瞬間…。
フラグがビンビンに立ってましたが、受理されました。

…受理されて素直に嬉しいとかは思わず、複雑な気分でした。

でもこれで少しは楽になる…。お父さんに生きる道ができた…。
そう思ってました。

続き

*今日の過去記事





□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□


前回の話 ソーシャルワーカーさんの経験から身体が元気だと軽めになる傾向があるらしい介護度…。身体はめちゃ元気の父は毎日院内をウロウロしているらしいです…。これとは別に担当医さんにも伝えたんですが「介護1なの???お父さんの状態だったら介護2ぐらいだと思って
続きを読む
前回の話




04181
04182
04183
04184
ソーシャルワーカーさんの経験から身体が元気だと軽めになる傾向があるらしい介護度…。
身体はめちゃ元気の父は毎日院内をウロウロしているらしいです…。

これとは別に担当医さんにも伝えたんですが「介護1なの???お父さんの状態だったら介護2ぐらいだと思ってたよ~」と言われました。

なにはともあれ、介護度が出た事で施設が絞れると言っていたソーシャルワーカーさん。
でもお金がないのが最大のネックになっていて…近隣県だけでなく、関東の山のほうも視野に入れていいかと聞かれました…。

続き

*今日の過去記事






□■□■□■□■□
boothにて通販してます。

↓ぽっちっと読者登録お願いします。









□■□■□■□■□