完ミで不安を抱いていた私ですが
叔母から「ミルクで大丈夫」と励まされました。
以上、私の母乳信者から脱した話でした。
今にして思えば「なんでこんな事で悩んでいたんだろう…」と
笑い話ですが
当時は初めての育児に戸惑い、躓き、混乱し…親としての責任に押しつぶされかかってました。
「授乳は母乳!ママはこうであるべき!!」
という偏った理想像に拘り、縛られてたんですね。
そんな中の叔母の言葉…。
本当にあの言葉がなかったらどういう精神状態になっていたか…
ちょっと想像がつきません。
なので叔母には感謝してもしきれません。
私にはすでに母がいませんでしたが、叔母がいてくれて本当によかったです。
ちなみに…この5年後
二人とも完ミですくすく育ちました★
長いシリーズになりましたがここでひとまず、終了です。
お付き合いありがとうございましたv
余談
□■□■□■□■□
↓ぽっちっと読者登録お願いします。
□■□■□■□■□
妊娠生活~出産が書籍になりました。
![]() | 腐女子な私が、母親に!? (コミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログランキングにも参加中!
にほんブログ村

育児絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (11)
私はなんとか1ヶ月まで搾乳頑張りましたが、
搾乳頑張っている間に次の授乳タイム
がくるんですよね!
途中で泣いたら搾乳時間もなくなるし(;o;)
手で搾乳してたので腱鞘炎にもなるし(;o;)
私は生後2ヶ月ベビーを子育て中ですが、
ほぼ完ミ状態で、割りきるまで相当
泣きました!!
悩んで泣いてるママより、ゆとりを
もってたくさん愛を伝えた方が
この子は幸せだー!って思い
今はのんびりと子育て中です!
出ないもんは出ないんじゃー!
日本は母乳推進しすぎです!
それで相当悩んでるママの見方にも
なってほしいです!(TT)
地震でお母さんの母乳がとまり
完ミで育ちましたが
病気もなく困った事もなく普通に育ちました!
母乳でもミルクでも親の愛情は同じです!
私も1歳の息子がいますが4ヶ月で断乳してミルクで育てましたよ!
母乳に無理にこだわるのも赤ちゃんにとってよくないのかなという考えだったので…
むしろミルクにしたことによって旦那も率先して手伝ったりして今では喜んで息子の面倒見てくれてます!
ミルクがいい母乳がいいではなくいろんなやり方があるよで終わる世の中になってほしいですね!
でもふと、私もミルクで育ったんだし大きな病気も骨折とかも全くなくピンピンしてるんだからミルクで育っても結果オーライじゃない?と気付いてから徐々にミルクの量を増やせました。それまでは母乳じゃなきゃ!と信じていたのでミルクを増やすのを精神的に拒否していたと思います。
もうすぐ2人目出産ですが、あまり母乳に固執せずにでなくなったらミルクでいいや。程度に考えてますよ~!←
はじめまして。しずままともうします、
現在、3歳と1歳10ヶ月の子の育児してます。
私も二人とも完ミでした。
上の子の出産の際に切迫早産の管理入院のち、中毒症になり
産後は歩行も困難な状態でした。
子供はおっぱいは吸ってくれるものの、ほとんど出ず
主人にも母親失格だと言われ
毎日泣きながら授乳していました。
二人めのときも今度こそ…!とがんばりましたが一人目以上にでず…。
自己嫌悪でいっぱいでしたが、二人とも元気にすくすく大きくなりました。
そしてママっ子でいてくれます。
今もあの時のことを思い出すと涙が出てきますが
完ミで何が悪いとまで思えるようにはなりました。
結果よければすべてよし。ですよね(*^^*)
まぁ結果的にうちの子もめちゃくちゃ元気に育ってますよ。保育園で風邪をよくもらってきますが、母乳の子も完ミの子も関係なく風邪貰ってましたしね(*_*)
まぁ大人になって、この人母乳でこの人完ミでなんて区別つきませんよ。
私ももうじき2人目出産しますが、母乳へのこだわりは全くないとは言い切れませんが、出なかったら自分のメンタルご保てなくなる前に早々にミルクにする予定ですf^_^;)
出産前は『栄養的にミルクで問題ないのに』くらいの感覚でしたが、いざ自分が産んでみると『こんな感覚だったんだなー、栄養とかじゃなくて、気持ちが辛いんだなー…』と思いました。
誰かに『ミルクでいいんだよ!大丈夫だよ』って言ってもらえるのって本当に心強いと思います!
私がもし 、また妊娠できて母乳出なかったら、なきりさんに元気もらう為に、またこの記事読みに来ます!(๑`・ᴗ・´๑)
私は助産師さん(と夫と実母)に救われました。
近くに「ミルクでも大丈夫よ」って言ってくれる人がいる場合は救われますが、病院側も出ない産婦さんのケアもちゃんとしてほしいな、と思いました。
なきりさんも、お子さん方も…!!!