前回までの話→① ② ③ ④ ⑤ ⑥私は「息子を一人にさせない」事に重点を置きすぎて「私が触れ合う」事を二の次にしていました。ホント、もう、猛省です…!!あと息子にも赤ちゃんのお世話のお手伝いしてもらいました。オムツ捨ててくれたり、飲み終わった哺乳瓶を台

前回までの話→① ② ③ ④ ⑤ ⑥

私は「息子を一人にさせない」事に重点を置きすぎて「私が触れ合う」事を二の次にしていました。
ホント、もう、猛省です…!!
あと息子にも赤ちゃんのお世話のお手伝いしてもらいました。
オムツ捨ててくれたり、飲み終わった哺乳瓶を台所に持っていってもらったり。
その後、めっちゃおおげさに褒めました。
するとお兄ちゃんとしての実感と自信がついたのか積極的にお手伝いしたり、泣いてる赤ちゃんあやしてくれたりしてくれました。
「まだ出来ない」「大人がやったほうが早い」とかで仲間はずれにするんじゃなくて「一緒に」育児していく事も大事なんですね。
そうしたら自然と私と触れ合う時間も赤ちゃんと触れ合う時間も増えますもんね。
(もちろん息子がその気なくてやらない場合もあるから「また今度手伝ってね」って言いました)
上の子問題、ご家庭によって様々だと思います。
息子9歳、娘4歳の我が家は今でも形を変え問題がつきません(;´∀`)
子供達が将来、嫌な思い出とならないように試行錯誤の日々であります。

□■□■□■□■□
↓ぽっちっと読者登録お願いします。

□■□■□■□■□

にほんブログ村


私は「息子を一人にさせない」事に重点を置きすぎて「私が触れ合う」事を二の次にしていました。
ホント、もう、猛省です…!!
あと息子にも赤ちゃんのお世話のお手伝いしてもらいました。
オムツ捨ててくれたり、飲み終わった哺乳瓶を台所に持っていってもらったり。
その後、めっちゃおおげさに褒めました。
するとお兄ちゃんとしての実感と自信がついたのか積極的にお手伝いしたり、泣いてる赤ちゃんあやしてくれたりしてくれました。
「まだ出来ない」「大人がやったほうが早い」とかで仲間はずれにするんじゃなくて「一緒に」育児していく事も大事なんですね。
そうしたら自然と私と触れ合う時間も赤ちゃんと触れ合う時間も増えますもんね。
(もちろん息子がその気なくてやらない場合もあるから「また今度手伝ってね」って言いました)
上の子問題、ご家庭によって様々だと思います。
息子9歳、娘4歳の我が家は今でも形を変え問題がつきません(;´∀`)
子供達が将来、嫌な思い出とならないように試行錯誤の日々であります。

□■□■□■□■□
↓ぽっちっと読者登録お願いします。

□■□■□■□■□
妊娠生活~出産が書籍になりました。
![]() | 腐女子な私が、母親に!? (コミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログランキングにも参加中!

にほんブログ村